生産者日記 - 育成状況報告カテゴリのエントリ
通常の、筏養殖の、
牡蠣に、今年は、ム
ラサキイガイ(ムール
貝・瀬戸貝)が、大量
に付着した。
付かないよう、吊り手
で、底に沈めていた
にもかかわらず。
その吊り手を、上に
上げると、かきが、
大量に、卵を吐いて
海面が、真っ白になった。
まだ、牡蠣のタネが、
でるのか、もういらない!
通常の筏養殖の、天然採苗終わりました。皆、付きすぎくらい付きました。まだ、付いている模様
これだけの、タネが出たのは、何年かぶりです。この、牡蠣の稚貝が、付いたホタテの殻を、
干潟の、棚に、掛けて、潮の、満ち引きに、あわせて強くします。
そして、この秋に、筏に通し換えたり、1月、3月、5月、6月、7月といろんな時期に筏に吊りこみます。
暑い日がつずきます 安芸の一粒会のメンバーも この猛暑の中 海上での仕事で
もう くたくた です。
今回は くたくた なので 中間育成の写真だけで す。
熱射病にはきよ付けましょう。
m
3ミリより大きく成長したものを、ふるいにかけて、1分目ネットに入れてどんどん沖出しします。
今回は、1分ネット21枚ありました。
天然採苗の、ほうも、大量に、幼生が、出たので、みんなほとんどタネをとったので、一安心です。
天然採苗の準備は、できたものの、予定より幼生の様子が、不調なため、今回のヤマでは、採れそうもない。ホタテの殻は、筏に積んだまま、待機!
ここ1週間の、大雨が、あまりよくないのか?
また、この後、天気になったら、赤潮にならなければ良いが!
今年も カキ養殖でもっとも大事な 天然採苗が今週から始まりそうです。
この時期になると 宮島の浦の大黒神島まで交代で海水を採取
持ち帰った 海水を顕微鏡で確認し 牡蠣の幼生がどの位居るかとか見て
どこの漁場に 採苗連を投入するか決めます 昨日見た所 来週あたりから
付着してくれそうです
天気しだいですが
通常養殖のほうは、この時期筏の吊り込み作業
が、忙しい。
昨年、ほたての殻に着けた牡蠣の稚貝を、筏用
の、長い針金に、通し替えて、筏に吊るします。
そろそろ、今年も牡蠣の、幼生が海で、自然に、流れます。それを調べて、ほたての殻を、投入してタネを、着けます。
一番初めに、採苗した稚貝を、今シーズン初めて、の、沖出しです。
約5ミリ前後に、成長した稚貝を、1分目(3mm)ネットに、少しずついれて、29枚ありました。
昨日の、6月22日今年11回目の、採卵、人工授精を、行いました。
今日、1350万個の、D型幼生を、回収しました。
今シーズンこれまでの、状況
1回目4/12 D型幼生1500万個→4/30 260万個採苗
2回目4/19 D型幼生 240万個→4/30 40万個採苗
3回目4/25 D型幼生 350万個→ 失敗
4回目? 1500万個採卵 D型幼生?→失敗
5回目5/16 D型幼生300~700万個→失敗
6回目5/23 D型幼生400~800万個→6/6 86万個採苗
7回目5/27 D型幼生250~500万個→6/8 40万個採苗
8回目6/5 D型幼生250~500万個→失敗
9回目6/7 3億2850万個採卵→失敗
10回目6/12 D型幼生2000~3000万個→育成中
11回目6/23 D型幼生1350万個→ 育成中